沖縄ダイビングと一言でいっても、業者やコースは色々とあるので、何通り何十通りもの体験が出来るということになります。
もちろん全部を制覇するというのは無茶な話かもしれませんが、色んなところに行っているという人は多いのではないでしょうか。
業者によっても細かいところが違うでしょうし、コースも近場から割と遠いところまであるので、そのときの気分によって変えても面白いかもしれません。
もちろん近場だけでもいいですし、遠いところしか行かないというのでも良いと思います。
楽しみ方は人それぞれです。
あまり色んなことを考えずただ潜って楽しむのも良いと思いますし、魚などを見て楽しむというのもありです。
また、事前調査をしっかりして、調べたものがいるかどうか見ていくというのも楽しいと思います。
よほどのことでなければ、こうしなければいけないというのはないと思います。
もちろんインストラクターの言うことは聞かなければなりませんが、その範囲内だったら色々な楽しみ方があってよいと思います。
ですが、初めての人は分からないことが多いと思うので、そういう人は自分の楽しみ方云々というよりも、基礎的なことを知るというのを第一目標に据えたほうが、2度目以降はやりやすくなると思います。
あまりよく分からないうちに初回が終わって2度目にいくよりは、ある程度のことを学んで2度目にいったほうが自分のためにもなると思います。
もちろん、学ぶとはいっても楽しみながら学ぶのが1番です。
1回で終わるのだったらどういう楽しみ方をしても良いのかもしれませんが、1度目を体験しないと2度目があるかなんて分かりません。
最初は、2度目があると思って体験したほうが良いのかもしれないと、個人的には思っています。
ダイビングは1度で終わってはもったいないものだと、私は思っています。
沖縄だけでも色んなコースがあるわけですし、どうせなら色んなコースを体験してみるのが良いかもしれません。
業者によってコースも違うわけですし、どのコースに行きたいかで業者を決めてみるのもありだと思います。
業者は本当にたくさんあるので、どういう基準で選ぶかはその人次第です。
評判をしっかり把握しておくことも大切かもしれません。
初回ならなおさらです。
初心者歓迎かしっかり調べておくに越したことはありません。
どう楽しむかは自分次第であっても、それまでに出来ることはしっかりやっておくべきなのです。
しっかり準備しておくからこそ、楽しめるのです。